2月
9日

立春

2022年 今年もよろしくお願い致します。

不定期ですがブログを更新していきたい思います。(弊社に関しない内容ばかりですが…)

弊社までの最寄り駅のひとつにJR石川町駅(中華街口 北口)があります。

駅の北口を左に出るとすぐに、横濱中華街に10基ある「牌楼(パイロウ)」という門のひとつ、西陽門が見えます。

道なりに右方向に進み、横断歩道を渡ると中華街の西に位置する延平門(えんぺいもん)が迎えてくれます。

延平門 
白い柱を基調としています
両サイドの防球フェンスは公立の中学校と高校があるためです
守護神の白虎神(春節燈花)
平和と平安のやすらぎが末永く続くことを願う門だそうです

.

春節を祝う横濱中華街は一年のうちで最も賑やかです。

催しは縮小されましが、華やかな春節燈花(イルミネーション)の財神や鳳凰のランタンオブジェを眺めるだけでも明るい気分になります。

週末、テレビニュースを見ていると、人流情報を伝える映像で浅草や渋谷などと共に          「横濱中華街」を目にすることがあります。

大通りを歩く人の流れは混雑しているか、そうでないかを認識しやすく、異国情緒を感じる看板や建物は観光地としてのインパクトもあり、人の流れをとらえるニュースとしてテレビ映え(ばえ)するからなのでは?と思っています。

朝の通勤時、まだ静かな中華街。店先を掃き掃除し、大通りの石畳(福建省産の御影石)をモップ掛けされている様子を見ると、清潔保持に努めていることがうかがえます。

灯りがついていなくても見応えがあります
春節前から常設されている百節龍
電線類が地中化されてるので空もよく見えます 
広東料理の名店に縁起のよい「金柑の木」
左右対称に置くのは日本の正月の門松と同じですね

春節らしい飾りが、老舗名店の店頭にありました。たくさんの実を付けた「金柑の木」です。
枝には「紅包(ホンパオ)」という赤いご祝儀袋が下げてあります。

「吉祥と富をもたらす縁起のいい木」とされていて、広東地方一帯で好まれている飾り物だそうです。

「2022春節燈花」は2月末日まで毎日、点灯されるとのことですので、感染対策をし、中華街を気分転換に散策してみてはいかがでしょうか?

新型コロナウィルス感染症が終息し、コロナ以前の生活環境に戻り、横濱中華街の行事が開催されることを願います。

春節の赤いチャイナベストを着たお父さん犬

#がんばれ中華街 

Posted in 雑感

9月某日、都内への外出の帰り道、駅に向って歩いていると、とあるビルの前で「東京都新型コロナウイルス感染症 モニタリング検査」という張り紙を目にしました。

「無料でPCR検査を行っています。今すぐご参加いただけます」との呼び込みにつられ、会場に入りました。東京都が主催しているそうです。

コンクリート壁の空き店舗を利用した会場は、それほど広くありません。私たちの前に並んでいたのは、会社員らしき男性がひとりだけで待つこともなさそうです。

壁に貼ってあるQRコードをスマートフォンで読み取り、メールアドレスなど個人情報を入力すると、検査受付が完了します。次回、同じ検査をする機会があれば、この操作が省略され、時間短縮できます。

席につき、係の人から「唾液採取方法」の説明を受けます。検査結果は3~4日ほどでメールで届きます。陰性証明書の発行はできないそうです。

検査キット

検査スペースに移動し、タイマーを3分にセットします。大きな綿球の検体用綿棒を舌裏に入れ、口に含ませます。3分後、綿棒を容器に入れ、棒を黒い印が書いてあるところで折り、蓋をして容器の表面をアルコールシートで拭き、提出します。

『東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング検査』ですが、駅前、繁華街、空港、大学等で行われていて、検査場所は「特定の検査対象」以外の人の流出や風評被害を避けるため非公表とのこと。

比較的感染リスクの高い人流のある場所、交通路線などで検査を実施し、感染の予兆を探知しているようです。

半年ぶりに東京に行きました。このような形でコロナ感染予防の取り組みが行われてることは知りませんでした。    偶然にもPCR検査を無料で受けることができました。

検査結果は翌日の夕方にメールが届き「陰性」を確認することができました。

結果を見て陰性が英語で「negative」ということを初めて知りました。           陽性は「positive」。日本語で使っている「ネガティブ」のマイナスなニュアンスが頭に浮かび、英語の結果だけ見ると一瞬、頭が混乱しました。

陰性であっても明日はどうなるかわかりません。

引き続き、感染予防を心掛けた生活を続けます。

水に濡らして絞り、首に巻く           「熱中症予防タオル」をいただきました
Posted in 雑感
8月
13日

TOKYO 2020

東京2020 オリンピック が閉会しました。

時差が無いため、LIVEでテレビ観戦を楽しむことができました。

弊社近くの横浜スタジアムは、ソフトボールと野球の試合会場でした。球場を囲む一帯は進入禁止エリアになり、横浜公園内も立ち入ることができません。

7月26日、ソフトボールの「日本 対 アメリカ」の対戦中にスタジアムの前を通りましたが「本当にオリンピックが開催されているのかしら?」と疑ってしまうほど静かでした。アナウンスと音楽が漏れ聞こえて、ようやく試合中であることがわかりました。

日陰を歩いても暑さしか感じない日でした。炎天下、無観客で試合を行っている選手たちの体力、精神力の強さに尊敬の念が湧きました。

横浜の地でソフトボール、野球共に日本が金メダルを獲得したことは、嬉しかったです。

今回のオリンピックは開催是非の問、コロナ対策、暑さ、無観客と異例ずくめでした。

選手にとって、この経験が人生の糧に結び付くよう願いたいです。

Posted in 雑感
4月
27日

2020年🌸春

新型コロナウイルス対策による緊急事態宣言の発令により、日本でも緊張の日々が続いております。

弊社の中でもテレワークを活用した働き方が導入されています。

そんな中、2名の新入社員を迎えました。

時差通勤、自宅でのプログラミング学習など、ウイルス対策に配慮した新入社員研修を実施しております。

研修で学んだことを配属先で活かせるよう、頑張ってほしいです。

4月初旬
JR横浜駅の乗換通路。
ラッシュ時は、掲示板に目を留めることはありませんでしたが、乗客が減少。
元気なメッセージですね。
そして、4月下旬
江戸時代末に出現し、「疫病が流行するので、私の姿を描いた絵を人々に見せよ」
かわいいアマビエの掲示板です。
#横浜駅 アマビエ
Posted in 雑感

伊勢神宮の祈年祭に行って参りました。

祈年祭とは「としごいのまつり」とも呼ばれ、春に五穀豊穣を祈願します。        「とし」は年であると同時に、稲の意味もあります。

11月23日に行われる、新嘗祭(1年の収穫を感謝する)と相対するお祭りです。

 伊勢神宮をはじめとする全国の神社で2月17日、その前後に行われているようです。

外宮で行われた「奉幣の儀」(ほうへいのぎ)を拝覧しました。

外宮の板垣南御門から神官が唐櫃を運んでいます。平安時代にタイムスリップしたようです。

早朝の清澄な空気。木々で囲まれた参道を歩くだけで、穢れが洗われるような爽やかな気持ちになります。

外玉垣南御門の垣から「祈年祭」を拝見していると、一羽のカラスが「西宝殿」の屋根に とまりました。 カラスは何することなくしばらく留まり、雅楽の演奏が始まると、お囃子のように鳴き、最後は安心したのか、低空飛行で東宝殿を横切り、外宮の森へと消えていきました。

八咫烏(3本足のカラス)かどうかはわかりませんが、カラスも神官として祭祀を見守っていたようで  微笑ましかったです。

日本が農耕生活中心であった時代、豊作を祈ることが国の繁栄につながると、毎年粛々と行われてきた古儀を拝覧し、改めて日々の食生活に感謝しようと思いました。

電車移動のお供、宇治山田駅で2個入りの赤福を購入しました。
神の使いと言われている 「神鶏」を内宮でみかけました。
Posted in 雑感
7月
31日

野球応援

アリアの最寄り駅のひとつであるJR関内駅から会社へ行く道のりに「横浜スタジアム」があります。

横浜DeNAベイスターズの本拠地となっていて、来年、開催される東京オリンピックの「野球」と「ソフトボール」の競技会場にもなっております。

先日、夏の甲子園出場を目指す、第101回高校野球神奈川県大会の応援に行ってきました。

毎年、酷暑の中の予選ですが、その日は曇り空、球場内の風が心地よかったです。

夏の高校野球は「負ければ終わり、引退」の高校3年生の選手にとって、三年間の集大成。緊張感を持った応援、一球一球、見逃さず観戦してきました。

スタンドで応援する吹奏楽部、バトン部もマウンドで頑張る選手たちを盛り上げようと、汗をかきながら一生懸命です。

点が入れば盛り上がり、負けていれば選手たちを元気づけようとさらに盛り上がる。

対戦チームが攻撃の際は、対戦高校の応援を観戦。吹奏楽とは対照的なバスドラムメインの勢いのある応援に引き込まれ、無意識に足でリズムを取ってしまい苦笑い。対戦高校の応援もお見事。

応援する高校は負けてしまいましたが、高校球児たちが、甲子園出場へ向けて最後まであきらめず、頑張る姿に清々しい気持ちになりました。元気をもらいました。

夏の高校野球の予選は、強豪校の安定感のある試合もよいのですが、ノーシードから勝ち上がってくる勢いのある高校などは本当に面白いと思います。

梅雨明けとともに、全国49校がそろいました、夏の甲子園。楽しみです。

Posted in 雑感

こんにちは、株式会社アリアです。

今回は弊社のホームページをリニューアルした件について書いてみたいと思います。

この度、弊社は約8年振りにホームページの刷新を行いました。

前回の刷新時にはスマートフォンがまだメジャーにはなっておらず、パソコン向けのみのデザインでの制作となりましたが、その後の技術進歩は目覚ましく、数年の間でスマートフォンが爆発的に普及し、数多の情報を手の中で簡単に閲覧することが出来るような時代へと変化しました。

今回のリニューアルではスマートフォンへのデザイン対応を行うと同時に、弊社の認知度をより高めるために、積極的に情報発信を行うための手段としてブログ、Twitter、Facebookといったシステムを利用することとしました。

前回のリニューアル時はワンデバイス向けの固定ページ制作だったので一人で対応する事が出来たのですが、今回は複数デバイスかつ多様なシステムのデザインや連動が必要となったために格段に作業量が増えたので、複数人によるプロジェクト型式で対応する必要がありました。

そこで、このリニューアル対応を行うメンバーを募り、プライベートには貴重な土曜日の午後という時間を用いて、有志での開発に着手しました。

参画メンバーのスキルは、業務でWebシステムの開発を行っているベテランから、個人的にホームページ作成を行ったことがある程度の人や、趣味でデザインを行っている人などと様々でしたが、互いに協力しながら完成を目指し、時には作業前に皆で食事へ行ったり、時には作業後に飲みに行ったりと和気あいあいとした雰囲気で開発を進める事が出来ました。

一つの目標に一丸となって邁進する姿を見せてくれたメンバーに、非常に感謝しております。

そのメンバーの頑張りの成果をご覧いただけると非常に嬉しく思いますので、是非アクセスしてみてください。

株式会社アリアホームページ

 

Posted in 社員の部屋, 雑感

こんにちは、株式会社アリアです。

すこし前の話ですが、社長が昨年にアップした記事に「入園券をプレゼントします」という内容がありました。どこの入園券があるのかな?と興味を持って記事を見たところ、妻が行きたいと言っていた施設がありましたので依頼してチケットを頂き、3月の春休み時期に行って参りました。

行った先はマザー牧場です。ちなみに、私が入社する2年ほど前の社員旅行先だったそうですよ。

20150327_01

快晴の空の下、菜の花が黄色い絨毯の様に咲く中を蜜蜂が忙しく飛び回り、また山桜が見事に満開で咲いており、見ていて清々しくなります。

20150327_02

20150327_03

動物たちの姿を見るのも、自分の好きな時間の一つです。

どこかで会ったことがあるような…ひつじのショーンかな?

20150327_04

撫でられると伏せて大人しくしている姿が印象的なマーラ。

20150327_05

この他にもカピバラ、ウサギやモルモットといった動物たちを間近で見たり触ったりする事ができ、非常に癒されました。

そして、マザー牧場での一番のお目当ては…「こぶたのレース」です!

レースで勝つと予想した子豚の番号が付いた縫い包みを購入し、見事にその子豚がレースで一着になると、大きな縫い包みを貰えるという物です。

20150327_06

レースが始まってスタートゲートから出てきた子豚は、コース内に穴を掘って遊んだり、せっつかれてもマイペースにのんびりと歩いたりと気まぐれでほのぼのとした光景に、笑いがあちらこちらから湧き上がります。

レースの結果は、私が選んだ子豚は最下位?で、妻が選んだ子豚は僅差で2着となったため、残念ながら大きな縫い包みは貰えませんでしたが、日常の喧噪から離れた時間を満喫し、良いリフレッシュとなりました。

社長の記事では昨年12月25日が締め切りと書かれていましたが、まだ入手できる物もあるそうなので、相談してみては? > 社員へ

Posted in 社員の部屋, 雑感
9月
28日

ささる

最近、仕事場であったり、テレビ番組であったり、ラジオであったりで、「さす」という言葉を耳にします。

実際の使用例としては。
「この資料じゃ、ささんないよ!」
「この企画が、なかなかささらなくて……」
とか。

要は、相手に印象をもってもらうような場合に、提案したことがらが心に刺さるかどうか、ということ。
確かに言われてみれば、ピッタリな表現のように見えますが、今までそんな表現に出会ったっけ?

広辞苑第6版で調べてみると、「さす」という言葉も、「止す」「刺す、挿す」「注す、点す」「差す」「差す、指す」「捺す」「鎖す」と、様々な漢字が使われていますが、「印象に残す」というような意味合いは、いずれも存在しなかったです。

日々、新しい言葉が生み出されていますが、先の広辞苑の新版が出版されるようなときには、「刺す」という言葉に、新たな意味が追加されているかもしれませんね。

 

Posted in 社員の部屋, 雑感

4月にインターネット上で開講された「gacco」というサイトがあります。
NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアによる共同プロジェクトで、
大学教授たちが専門分野の講義をするというもの。
1講座につき4コマか5コマ分の講義があって、テストが有ったり、
レポート提出が有ったりして、無事合格点に達すると終了証を貰えます。
無料でも受講できるし、有料にすれば反復学習として、先生と対面で学べます。

まず最初として、4月に「日本中世の自由と平等」という講座が開かれました。
講師は東京大学の本郷和人先生。よくテレビの歴史番組で解説をされている方です。
個人的に歴史には興味があったので、さっそくとばかりに受講しました。
もちろん無料のコースですが、4週に渡って、動画による講座を聴講しました。
既に講座は終了していますが、無事に合格点に到達して終了証を貰うことができました。

gaccoの特徴のひとつとして、ディスカッション用の掲示板が用意されていること。
活発に書き込みがされていて、もちろん自分でも書き込みしました。
書き込み量が多すぎるのが逆に欠点かもしれませんが、老若男女問わず、
見知らぬ人同士が、同じテーマで意見を交し合えるのは、たいへん刺激になります。

その後、なかなか時間もとれない日々が続いて、面白そうな講座を逃していますが、
また新たな発見を通して刺激を受けたいものです。

[gacco]
http://gacco.org/

 

Posted in 社員の部屋, 雑感